復興ってなんだろう?

whatisfukkou.jpg

今日もテレビで『復興への願い』『復興を祈る』『復興のために』『復興には10年は〜』などなどの言葉がしめやかに伝えられていました。
これを聞いていて、『復興』って言葉を山田町に帰省したときとか、被災地出身者と集まってる時とかにほとんど聞いた覚えがないなあと思いまして。
テレビでは被災地に住む方の「復興とか簡単に言うな、ガレキは整理されたけど何も進んでない。」といったご意見もまとめられてました。

『復興』という言葉を安易に使うなとか言いたいわけじゃなく、それは確かに十数年先の結果として言えたらいいなと思う言葉ではあると思うんです。
『被災地』というおっきいくくりを客観的に見た際に、先の「復興のために」とかって言葉に違和感は感じない。
でも『被災地に住む家族・知人』という、よりクローズアップして主観的に見た際に、その言葉には若干の違和感を覚えます。

被災地出身でありそれなりに関わりを持っている私であっても、その苦労、辛さってものは生活を営んでいない以上は半分も理解出来ていないと思います。それでさえ、違和感を覚えるんです。

この違いは何故なんだろうなと考えさせられました。

被災地に住む人にとっては、「夜街灯がなくて暗くて怖い」「仕事がない」「仮設が狭くて寒い」などなどなどなど、本当に『復興』なんて言ってる場合じゃないくらい、身の回りのことに不便なことや問題が多くつきまとっています。最低限の生活さえもままならない状況にあります。
私も帰省した際に、夜にコンビニに行くのも真っ暗でいい歳こいてマジ怖かったですし、正月に仮設店舗で再開した飲み屋で飲んでたら2時過ぎになっちゃってタクシーもなくて1時間かけて真っ暗な荒野と化した風景の中を歩いて帰ったのはムチャクチャ怖かったです((((;゚Д゚)))

余談はさておき、『復興』という言葉は間違ってないと思うんですが、もしもその復興までの道のりで解決されなきゃならない課題がステップごとにまとまっていたとしたら、違和感を解消できるのかなって思います。
たぶん何十ものステップになると思うんですが、今が『復興した』と言える状態への何ステップ目なのか私も分からないんです。

もしもこのステップを示すことが出来れば、漠然と『復興を祈る』しか出来ない方にとっても何がやれるかより具体的に考えることができるし、『復興』がなんなのかもわからず五里霧中でボトムアップ的に生活周りの課題を1個1個解消していくしか出来ない被災地の人とボランティアの人の道しるべにもなるし、変な言い争いも少なくなると思うし、そうすれば『復興』という言葉の違和感もなくなるんじゃないかなって。

とは言え、それを明示するのはほとんど無理に近いと思いもするんです。ただその努力を国・自治体には勤めてほしい。自分たちが主張する復興/日本再生に関わる課題をざっくりでもいいから論理的に組み上げて、その中で今被災地で苦しんでいる人達の課題とを結びつけてほしい。

課題は復興視点のトップダウン的解決と、生活視点のボトムアップ的解決の両方からなされていけばいいとは思います。
ただ、お互いにゴールまでの道筋を共有出来ない中では、特にボトムアップ的に問題を解決しようとする側は疲弊して進むことが出来なくなる可能性もあるだろうなと。
またボトムアップ的問題解決では新たな問題を生む可能性もはらんでいると思っています。例えば、被災地にストーブなどの暖房器具を届けるボランティアは生活レベルの要望に対して見事に応えますが、その地方の電気屋さんの経営を苦しめる可能性もあります。こういう副作用的な問題は、広い視野で見れるトップダウン的な解決を個人的には望みます。
(誤解しないでいただきたいのですが、そういったボランティア活動は尊重しております。ただ、被災地出身ということもあり、そういった活動を考えたこともありますが、「利害関係者が○○くんのお父さん」という状況もあり得るため、ビビって尻込みしちゃうんです。)

とりとめがなくなってきてしまいましたねm(_ _;)m

地方局でもいいから、「今日、ステップ23-Aの街灯の復旧が完了しました。」そんなニュースが読み上げられる日がきたらいいなと、バカみたいなこと思った次第です(´;ω;`)


などなど思いながらも立ち止まっていることはできません。まずはやれることから。
前に投稿した海岸のゴミ拾いは、ほんとボランティアとかじゃなくて、ちょっとでも前に「進めていってる感」を、山田に生活してる人を含めた知人と共感出来たらなって思っております。受動的に「進んでいってる感」では無くて、能動的に「進めていってる感」を重視しています。
これが復興への道のりの底辺付近のステップであると信じながら〜♪

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://ymd-photo.net/announcement/mt-tb.cgi/58

2012年3月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

このブログ記事について

このページは、daikick634が2012年3月10日 22:35に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「海辺でお掃除大会やりたいっす(笑)」です。

次のブログ記事は「2012年3月11日 福幸寄席に参加させていただきました」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。