第1回 山田町を応援する会(YMD)のご報告
ほんと若い世代からアダルトな世代まで、山田町を想う色んな方が集まって、非常によい会となりました。ありがとうございました☆
また、4時間という長い集いの場を提供くださり、丁寧な対応をしてくださった「Party‐Space ARASHI」様、本当にありがとうございました。
ご参加出来なかった方の為に、簡単にどんな内容だったか報告しておきます。
当初、山田関係者で集まって懇親会になればそれでOKって考えていたのですが、人も集まるしちゃんと流れを組んでやろうよ!という、まみさんからの的確な助言により(笑)、せっかくいろんな活動されている方、業種の方が居るから、PRとかある方がマイクを使って発表する形にしました。
私の方からは山田写真の活動報告と、老田さんの山田町に雇用を作るプロジェクトの話しを、
ダニエルカールさんからは、これまで山田町を支援して来た経緯と今後のお話しを、
昆さんからは、現地やそれ以外の場所での支援活動や支援イベントのお話しを、
佐藤さんからは、Facebookを中心に活発に活動されている山田町応援団の活動紹介と、非常にコンパクトにまとめていただいた生い立ちと山田町との関係を(笑)、
ぴんちゃんからご自身のお店での募金や被災直後からの山田町支援の話しを、西垣さんから番組の紹介などを、
武藤さんから海外に向けた情報発信に関するお話しを...、
それぞれしていただきました!
笑いもありながらこういったまじめなお話しもした事で、非常にバランスの取れた有意義な会だったと、個人的にも自画自賛です(笑)
次回は12月くらいにやれればと思っております。これを見て、いいかもと思った方、絶対に損はさせませんよ〜笑
現時点の方針としては、この山田町を応援する会(YMD)全体で、特定の支援活動を行っていこうということは考えておりません。
山田町に対する支援活動の報告の場であったり、活動同士で協力出来ることの模索の場であったり、不安に思っている事の相談の場であったり、各活動の中では知り得ない新しい視点の気づきの場であったり、何よりみんなで楽しむ場として気軽に集える場にしていければと思っております。
ベースは、こんなノリで(笑)
次回の会もこの形式に出来ればと考えております。反省点としては私の無計画性により行き当たりばったりなタイムスケジュールとなりましたので、事前に発表したい方を募り時間を区切る形にできればなと(^_^;
また、支援活動の検討は大いに行っていただきたいのですが、原則、お願い事については依頼までとして、具体的に手を動かしたりするようなことは日を改めて行っていただくルールにしたいと思っています。依頼された方が断りきれずに息抜きの時間を拘束されてしまう懸念がありますし、一人でも多くの方とのコミュニケーションの機会を増やして様々な支援に繋げていってもらいたいと思うからです。
ご理解いただければと思うのと合わせて、方針についてご意見もいただければと思っております。
ご意見については、daikick634@gmail.com へお願いいたします。
以上が、前回の会の報告と今後の私的な考えになります。
老若男女、被災者も、被災者の知人も、山田に魅力を感じた人も、全国の山田さんも、皆で力を合わせてこれまで以上に山田町を盛り上げて参りましょう!
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://ymd-photo.net/announcement/mt-tb.cgi/50